どんな手法なのか
単純明快!3分以内で完結!
・一つの目標から8つの窓を開くことでやるべきことが見えてくる
解決すべき目標を定めて,問題解決手段を次々と八つの窓(矩形の枠)に記していきます.
短時間で最大八つ挙げること(八つの窓を開くこと)ができれば,自ずとやるべきことが見えて来ます.
キーワードとして挙げた問題解決手段に◎〇△の印を付けることでやるべき順序が明確になります.
・自分が持つ情報から重要なキーワードを見つけ出してくれる
問題意識を持っていない人には問題解決手段を思いつくことはできません.
頭の中にある情報が山のようにあれば八つの窓はあっという間に埋め尽くすことができますが,情報不足や情報の引き出し方が間違っていれば発想は広がりません.自分の内側にある情報が多いか少ないかほんの数分で分かってしまいます.3分以内で一気に書き進めることで右脳と左脳の両方を使った内容となって表出してきます.
・単純で明快であり部分と全体を知る機能を併せ持つ手法
一つの解決すべき問題を定めて,八つの解決手段を記すだけです.
その八つについて,同様に一つずつ開いていくと8×8=64の窓を開いたことになります.
拡散と収束を考えながら全体を俯瞰して見るとホロンの考え方であるものの全ては部分と全体の二つの側面から見ることの重要性を知ることができるのです.
それぞれの窓は絵のように認識することができ連鎖して捉えることができるため発想を広げてくれます.
・問題解決,効率的会議,社員採用などで有効
赤字を解消するためにやるべきことを目標として,八つの解決手段を記すことができれば,問題解決する情報を持っているということです.
同じように社員採用時の応募者に何かのキーワードを示して八つの窓を開かせれば,その人の柔軟性や発想力が見えて来ます.主要なポストに就いている社員が本当に問題意識を持っているかどうかも一目瞭然です.若手社員でも問題意識の高い人材かどうかも容易に知ることができるのです.
大学生が今やるべきことも同じように知ることができます.そして今何をやらなければならないのかもゼミ生同士で開示してみれば教授が言うより響くでしょう.
発言の少ない会議においてこのTTWを用いれば全員が発言した以上の効果があるのです.
・ToDo(今日やるべきこと)の明確化
今日やるべきことを八つの窓に記して順位付けをします.終わる毎に二重線で消していきます.この手続きは快感となるでしょう.なぜなら終えたタスクとまだ残っているタスクの量が直感的に分かるからです.
一つの窓に記した内容に複数のやるべきことがあるなら新たに八つの窓を開いて重み付けすることでやるべきことの明確化が可能になります.
3ステップで完結
わずか3ステップ!
1.テーマを記す.
先ず,問題を解決したいテーマを真ん中に記します.
2.解決手段を記す
解決手段のキーワードを自分で考えて記します.窓を開くように解決手段を記していきます.
直感的に判断して開くことが重要だからです.どこの窓から記してもOKです.
3.順位付けをする
解決手段として最も重要と思う窓に◎をつけます.順次〇△をつけます.変更は自由です.
数字を使うと順位変更する柔軟性がなくなるからです.
☆ 八方向に開く
更に八方向に拡散させることで発想と思考の連鎖を生み出すことができます.
ものの全ては「部分」と「全体」の二つの側面を持っているというホロンの考え方を活かすことができるのです.
アプリの使い方
マニュアル
1.名前の入力
あとから変更可能
グループ,部署などで問題解決を行う場合には,誰の案か分からなくなることを防ぐために入力します.設定画面(5.で表示されている右下のレンチアイコン)でいつでも変更可能です.
2.新規画面作成
下方向へスワイプ
新規画面を作るには画面を下方向にドラッグするだけです.
3.真ん中をタッチ
新規画面の真ん中の色面をタッチ
新規画面が表示された状態です.真ん中の色の付いた矩形をタッチして下さい.
4.テーマを書く
決定は,右の✓印をタッチ
拡大表示されるのでタップしてテーマを記します.
決定は,右の✓印をタップします.
テーマは,解決したい問題を記します.
例えば,大学生が就職活動をする場合は,「本当にやりたいことは」,「会社に求めることは」などです.
4.テーマが記入された状態
書き方は重要です
真ん中記入する時は,「ミッションを完遂するためには」,「ミッション完遂に準備には」と言うように,ToDoとして使う場合は,「今日やるべきことは」というように明確に記されていることを再確認して下さい.
5.解決手段を書き入れます
閃いた順に次々と
6.重み付け
重要度を◎○△で付けます
やるべき順を◎○△で重み付けします.長押し(ロングタップ)で◎○△が表示されるので選択します.消すにはもう一度同じ印を選択します.
7.印の入れ替えも容易
やるべき順の入れ替え
数字で順位付けしているのではないので,あとから簡単にやるべき順の入れ替えすることができるのです.
・用紙の消去
色枠を押さえて左へドラッグ
不要になった用紙は,真ん中のテーマを記した色つき部分を指で押さえて左にドラッグして下さい.Deleteというブルーの面が出てきて削除の確認でOKを選んで下さい.
・データ保存
各種サービスで保存可能
部署全員のデータを閲覧して,誰が問題意識が高く,且つ,優れた解決案を持っているか,を知る時などデータ集約時に利用します.
・設定画面
右下のレンチアイコンから
制限時間3分はデフォルトで設定されています.その他の設定もここで変更可能です.
・文字の取り消し線
文字の上を左にスワイプ
アプリと書籍
実践のために
Apple アプリ(iPhone専用)
デジタルで思う存分使用して下さい.
iPhoneでいつでもどこでも思いついたときにご利用になれます.データはメールで送ったりCloudに保存したりできます.(AppStoreから販売中)
アプリケーション プライバシーポリシー
株式会社KANSEI DESIGN(以下「当社」といいます)が提供する「アイディアは無限TTW」(以下「本アプリ」といいます) の個人情報の取り扱いについて,以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます)を定めます.
ユーザー情報の取得
本アプリに記録された個人データを収集・使用・保存またはアクセスすることはありません.本アプリに関連する情報はデバイスにのみ保存されます.
プライバシーポリシーの同意
本アプリは,本ポリシーをご確認いただき,内容を理解した上でご利用ください.ユーザーが本アプリをインストールした場合,本ポリシーを確認・同意したものとします.
プライバシーポリシーの継続的改善
本ポリシーは,ユーザーに通知することなくいつでも変更することがあります.
本ポリシーは,本アプリのバージョンアップに伴って,データ収集の変更や追加がある場合には最新のプライバシーポリシーを掲載することによりユーザーへの通知を行うものとし,本ウェブサイトに掲載した時から効力を発するものとします.
お問合せ
本ポリシーについてご不明な点がございましたら,お気軽にお問い合わせください.
お問い合わせフォーム:http://ttw8.mystrikingly.com/#_7
最終変更日:2020/04/15
峰岸幸夫とTTW研究会
峰岸幸夫(元税理士)
TTWインストラクター・プランナー
全国に100名以上.
問題解決手法TTW 知財権
特許:第3976298号
商標権:第4561797号
実用新案:第3128039号
実用新案:第3161278号
米国特許:6830455号
TTWアプリ開発
お問合せ
以下のフォームからお問い合わせ下さい.
@ 2014 KANSEI DESIGN Inc.